よくある質問|水まわり・トイレの水漏れやつまりの修理はお任せ下さい!![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一般家庭のお客様 | 法人のお客様・不動産業者様・賃貸オーナー様 |
![]() |
トイレのトラブル よくある質問 |
トイレの水が止まらない | 水が止まらない原因は、いくつか考えられます。 | ||
1 | ボールタップ(タンク内の給水装置の故障) | ||
2 | フロート弁(タンク内の排水装置の故障) | ||
3 | その他 | ||
一時的に止めるには、正面壁左下にあります止水栓を閉めます。(古くなっていますと固くなって回りません。) 止水栓が回らない場合には、水道メーターにありますバルブのコックを閉めましょう。(*注意 家全体の水が止まります) ただちに水道屋さんを呼んでいただき修理が必要です。 |
トイレが詰まった | 詰まる原因には、いくつかの原因があります。 | ||
1 | トイレットペーパー、流せるシート、犬の大量の糞を流した低圧ポンプで80パーセントは直ります | ||
2 | 固形物(携帯電話、カード、入歯、キャップ、ペーパーの芯、生理用品等)を流したトイレを分解しないと取れません | ||
3 | 外の排水管の詰まり(逆勾配、木の根っこ、管の劣化等)根っこの除去、高圧洗浄、ワイヤー又は工事が必要です。 | ||
市販のスッポンで直る場合と直らない場合があります。無理をせずに水道屋さんをお呼びする事をお勧めいたします。 |
トイレが臭い | |
1 | 便器と床の間にアンモニアが入り、臭くなります。 便器と床の隙間にコーキングをすることにより、悪臭は消えます。 |
![]() |
お風呂のトラブル よくある質問 |
蛇口から水がぽたぽた漏れる | |
1 |
(蛇口がハンドル式の場合) 蛇口の中のケレップ(水を止めるパッキン)の劣化 |
2 | (蛇口がレバー式の場合) 蛇口の中のカートリッジの劣化 |
3 | その他 |
(※蛇口のメーカーがMYMの場合、会社が現在ありませんので修理不可能の為、蛇口交換になります。 |
排水の流れが悪い | |
1 |
洗い場の排水トラップの詰まり 髪の毛が詰まっています。蓋を外し、髪の毛を除去して下さい。 |
2 | 排水管の詰まり 高圧洗浄をお勧め致します。 |
3 | ※築30年以上のアパート、マンションの場合、配管が劣化しており、高圧洗浄をすることにより、配管が壊れる場合がありますので、 その傾向がある場合、受けかねる事もあります。 |
壁・床にカビが生えてしまう | |
1 |
換気扇がない場合 風呂に入った後、窓を開けよく換気をして下さい。 防犯上、窓が開けっ放しに出来ない場合、換気扇を新設する事をお勧めいたします。ご相談下さい。 |
2 | 換気扇がある場合 お風呂に入った後、窓を閉め、密封してよく換気して下さい。それでもカビが生えてしまう時は、大きめの換気扇をお勧め致します。ご相談下さい。 |
タイルにヒビ・または剥がれてしまった | いろいろな原因で剥がれます。原因を突き止め元を直さないと、また剥がれる可能性があります。 | ||
1 |
地震・近くの工事の振動・揺れによるタイルの割れ・剥がれ タイルを張り替えるぐらいでたいていは大丈夫です。 |
||
2 | シロアリによる下地の木が弱くなり家の重さに耐えきれず、タイルが割れる、剥がれる シロアリ除去した後に、木が弱った所を修繕して、防水しなければいけません。 | ||
3 | 漏水により、裏に湿気が入り、木が膨張してタイルが押され、割れる、剥がれる 外壁からの湿気の場合もあります。 |
![]() |
台所のトラブル よくある質問 |
蛇口から水がぽたぽた漏れる | |
1 |
(蛇口がハンドル式の場合) 蛇口の中のケレップ(水を止めるパッキン)の劣化 |
2 | (蛇口がレバー式の場合) 蛇口の中のカートリッジの劣化 |
3 | その他 |
※タイルの剥がれ・ヒビを発見したら、ただちに調査したほうが、いいと思います。ほおっておくと出費が大きくなります。 |
排水の流れが悪い。 | |
1 | 洗い場の排水トラップの詰まり 髪の毛が詰まっています。蓋を外し、髪の毛を除去して下さい。 |
2 | 排水管の詰まり 高圧洗浄をお勧め致します。 |
3 | その他 ※築30年以上のアパート、マンションの場合、配管が劣化しており、高圧洗浄をすることにより、配管が壊れる場合がありますので、 その傾向がある場合、受けかねる事もあります。 |
全面壁のタイルにカビが生える 模様替えしたい |
|
1 | 現在はキッチンパネル(アルミ複合版・防火)が主流になります。目地がないので掃除が楽です。ご相談下さい |
![]() |
洗面台のトラブル よくある質問 |
蛇口から水がぽたぽた漏れる | |
1 | (蛇口がハンドル式の場合) 蛇口の中のケレップ(水を止めるパッキン)の劣化 |
2 | (蛇口がレバー式の場合) 蛇口の中のカートリッジの劣化 |
3 | その他 |
※蛇口のメーカーがMYMの場合、会社が現在ありませんので修理不可能の為、蛇口交換になります。 |
排水の流れが悪い | |
1 | 収納内にありますS字排水トラップの詰まり 自分で直す事も出来ますが、その後の水漏れに注意して下さい。 |
2 | 排水管の詰まり ワイヤー又は、高圧洗浄が必要です |
3 | 外の排水管の詰まり 原因として木の根っこ、排水管の劣化、逆勾配などが考えられます。 水道屋さんに相談をして下さい。 |
洗面所が臭い | |
1 | 収納内S字トラップに汚れが付着 S字トラップを外して洗浄又は、交換が必要です。 |
2 | 排水管に汚れが付着 高圧洗浄で汚れを落とす事をお勧め致します。 |
![]() |
排水のトラブル よくある質問 |
排水が詰まって桝から漏れた | |
1 | 根っこが排水管に入り、排水の流れを止めている。 根っこの除去により、解消されます。 |
2 | 排水管が何らかの原因により、排水管が逆勾配になっている。 解消するには、排水管の工事が必要です。 |
3 | その他 |
![]() |
漏水調査 よくある質問 |
どこから漏れているかわからない。 | |
1 | 水道局の検診時にメーターが回っていると言われた。 少しずつ、回っていても1日にするとお風呂1杯分以上漏れています。 1か月すぎると金額が跳ね上がります。 なるべく早めに検査をお受けする事をお勧め致します。 |