トイレのつまり(詰まり) |
![]() |
1:つまり | トイレットペーパー等、流せる紙のつまり(詰まり) |
---|---|
お客様でできる対処方法 |
便器手前で詰まっていると思われる場合、ご家庭のスッポン(ラバーカップ)で取れる可能性があります。 1日そのままにしていたら、ペーパーが溶けて解消したという例もあります。(稀) |
当社の作業 |
低圧ポンプによる作業を行います。 注意:見えない部分のつまりですので、低圧ポンプでは、不可能の場合もあります。その場合には、便器脱着等作業を行う必要が生じる場合もあります。 |
---|
2:つまり | 固体物(タオル・ビンのふた・生理用品・携帯電話等)のつまり |
---|---|
お客様でできる対処方法 | お客様ではどうにもなりません。水道業者をお呼び下さい。 |
当社の作業 |
便器の解体が必要になります。必要に応じてパッキン。ガスケット等の部品も劣化の度合いにより、交換になります。 便器裏排水出口部分に固体物がひっかかり、つまりが生じている場合、これを取り除き作業終了です。 便器裏排水中央部分に固体物がひっかかってつまりが生じている場合、その状況により、作業が変わります。 例) 風呂場で便器を逆さまにして裏から低圧ポンプでつまり除去を致します。 例) 糸を通して押し引く 例) 高圧洗浄を使いつまり除去をする。 注意:見えない部分のつまり除去作業ですので、状況に応じて金額が変動致しますが、その都度、お客様には確認致します。 |
---|
3:つまり | トイレの排水管のつまり(詰まり) |
---|---|
お客様でできる対処方法 |
便器と会所桝(トイレに一番近い下水口)の間の排水管でなんらかの原因により、つまりを生じた場合、まず、会所桝(トイレに一番近い下水口)を開け、その周囲で詰まってないか確認しましょう。 見える範囲であれば、お客様でもつまり除去できる可能性があります。 |
当社の作業 |
上記① の低圧ポンプで解消されないつまりの場合、次に何か固形物が入って詰まっていないか、便器を分解して調べます。便器側に特に問題がなければ、排水管に問題ありと判断致します。 会所桝側、便器排水口に問題が見つけられないつまりの場合、排水管の途中でつまりありと判断します。 トーラーと高圧洗浄を使い、つまり除去を行います。 |
---|
4:つまり | タンクのつまり |
---|---|
お客様でできる対処方法 |
タンク内部がつまり、タンク上から水が吹き上がる状態のつまりの場合、タンク内部に固形物(芳香剤、等)が詰まっている可能性があります。 タンク左下の止水栓又は、外水道メーターにありますコックで水を止め、タンク内部を除いて見てください。 |
当社の作業 |
タンク内部を検査して、固形物を取り除きます。 これだけの作業ですが料金は、発生いたしますので、ご了承下さい。 |
---|
基本料金 | 3000円 | |
つまり(詰まり) | 軽度なもの | 3000円~ |
低圧ポンプ作業費 | 5000円~ | |
便器脱着作業 | 12000円~ | |
高圧洗浄基本料金 | 12000円~ | |
トーラー基本料金 | 12000円~ |